金融機関を訪問しては行けない日時

タイミングを間違えれば、まともに話を聞いてくれなくなります。


金融機関にこちらから訪問し、情報提供するというのは、金融機関側も大歓迎です。

しかし、訪問していい日や、いい時間。逆に訪問すべきではない日や時間があります。


訪問すべきでない日というのは、

1.月末

2.五・十日(ごとおび)

です。


月末は、月内のいろいろな処理を、その日のうちに済ましてしまわなければいけないので、

とても多忙になります。そんなときに、悠長に

「情報提供に伺いました」

なんて訪問しようものなら、貸付担当者の逆鱗に触れてしまいます。

融資について有利に進めたいと考えているのに、相手を怒らしてしまうと逆効果ですね。

五・十日も来店する顧客が多く、それに伴い、処理しなければならない案件も多くなります。

やはり、いろいろと決済しなければならない支店長や貸付係にとって、余裕のない日となります。


特に、10日と25日は処理案件が多い日となります。

それ以外の日であれば、比較的余裕がありますが、それでもあえて避けるのであれば、

月初や週の初めも、午前中はバタバタしますので、避けた方がいいでしょう。


訪問すべき時間は、9:30~14:00であれば、余裕を持って話を聞いてくれます。

支店長は、9:30~10:00、12:30~13:00であれば、支店にいることは多いので、

支店長を訪問するのであれば、この時間にすべきでしょう。


せっかく金融機関を訪問するのですから、歓迎される日時に行って、効果的な面談をしてください。


店舗経営サポート情報.com

飲食店を中心に支援する店舗コンサルタントのホームページです。 融資や補助金・助成金などの情報と中心に紹介します。 また、コンサルタントが選んだ人気店舗の紹介ページもあるので、リラックスして読んでください。